推薦文5

加納 尚美さん
茨城県立医療大学、助産師
『フォレンジック看護 性暴力被害者支援の基本から実践まで』編者



2004年に出版された「性暴力サバイバーが出産するとき」という本が、20年の年月を経ても増刷され続け、この度、第2版を日本語として翻訳されることになりました。一読して、性暴力被害の実態や関連する刑法の検討、被害者支援の場が少なからずできてきた今こそ多くの人にとって役立つ本に違いないと思います。
私は助産師として働く中で、お産の際に突如全身を硬直する方、最初から出産終了まで恐怖心が持続する方、絶対にお産の時に足を開きたくない方に出会ったことがありました。また、性暴力被害を受けた主訴を訴えても医療現場では対策が講じられていないことをきっかに、1996年に「性暴力と医療をむすぶ会」の活動への参加を経て、2000年には有志と「非営利活動法人女性の安全と健康のための支援教育センター」を立ち上げ、研修の企画及運営を主に活動して22年となります。この研修での人的交流からさらに支援活動や学術団体(日本フォレンジック看護学会)も生まれ、少しずつ根を張ってきています。性暴力、特に子ども時代の被害の深刻です。
この本は、すべての関係者、つまり子どもの頃に性虐待にあったサバイバー、家族、医療関係者他に同じ情報を与えることを目指しています。多くの女性たちのストーリー、経験に基づき、理論的内容も分かりやすく解説されています。女性に何が起きていたのか、どのような影響がサバイバーに起きたのか、妊娠出産および産後の具体的な経過の中でのおき得るトラブルや、それらの防止対策、コミュニケーションや癒しなど実践例が紹介されています。
読者の中には、自分もサバイバーだったかもしれないと共感される方もいるかもしれません。また、日本では稀なことと思っている方もいるかもしれません。昨今の内閣府による性暴力被害に実態調査からは自分から被害を言い出せない方が圧倒的に多いことが報告されています。ケースの名前を私たちの身近な名前に置き換えて読んでもいいのかもしれません。
冒頭に推薦文を書かれている文化人類学者のシーラ・キッチンガーのお名前を見つけました。1994年11月3日、日本で初めて開催された「いいお産の日」にシーラは舞台の上で、出産の喜び、すなわち自分でコントロールし、達成感を得る、究極の喜びのパーフォーマンスを演じてくれました。この本の中で提唱されている内容は、まさに「サバイバーにとってよいケアはすべての人にとってよいケアである」(バンクーバーの女性団体の言葉)を実感させられるものです。

推薦文4へ
推薦文1へ
書籍ページへ