【特集記事 】 カンファレンスから訪問リハビリテーションを創る
249 巻頭言
(特集)カンファレンスから訪問リハビリテーションを創る
348 カンファレンスのデザイン〜コミュニケーションのための共通言語構築〜
合同会社カラーデザインセンター代表社員/デザインディレクター
奥山 泰助
360 生活行為をともに創る〜カンファレンスにおけるセラピストの役割〜
福島県立医科大学 新医療系学部設置準備室 作業療法士
川又 寛徳
368「訪問リハビリテーション」カンファレンス 〜医師が考え、求めるもの〜
九州大学大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学
古田 芳彦
376 リハビリテーション会議
MOTETTO鶴舞クリニック 作業療法士
大山 敦史
388 地域ケア会議
医療法人財団 善常会 善常会リハビリテーション病院
リハビリテーション部 理学療法士
熊谷 泰臣
(特別寄稿)
398 変わる! 新時代のリハビリテーション・カルテ記録
支援者の働きかけと根拠が分かる効果的な「生活支援記録法(F-SOAIP)」
株式会社ベルツ 在宅リハビリテーションセンター草加
訪問看護部 リハビリ課 作業療法士
国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻
医療福祉学分野 博士課程
高橋 暢介
(連載)
408 食支援における多職種連携?
食支援とST〜STをより活かすことができる多職種連携〜
特定非営利活動法人 ブライトライフ
副理事長/理学療法士
志垣 健一朗
419 奥付
<体裁・発行日>
B5判・2018年12月15日発行
<ISBN>
ISBN: 978-4-905241-48-5